高断熱高気密住宅専門の小野住建
日々のこと
- 2020-12(2)
- 2020-10(3)
- 2020-09(5)
- 2020-08(5)
- 2020-07(7)
- 2020-06(2)
- 2020-04(1)
- 2020-03(2)
- 2020-02(2)
- 2020-01(2)
- 2019-10(2)
- 2019-09(2)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(3)
- 2019-05(2)
- 2019-04(2)
- 2019-03(2)
- 2019-01(2)
- 2018-11(2)
- 2018-10(3)
- 2018-09(2)
- 2018-08(3)
- 2018-07(8)
- 2018-06(16)
- 2018-05(14)
- 2018-04(4)
- 2018-03(6)
- 2018-02(1)
- 2018-01(2)
- 2017-12(1)
- 2017-07(1)
- 2017-06(8)
- 2017-05(2)
- 2017-04(3)
- 2017-03(4)
- 2017-02(1)
暖房灯油消費量
2018 / 05 / 10 05:00

(社)新木造住宅技術協議会に参加すると度々目にするのが年間暖房灯油消費量のグラフです。
全国の工務店さんから集めた情報で作成されたグラフが「燃費半分で暮らす家」に掲載されています。
青森では、次世代省エネ基準住宅が1350L、一般の住宅が1200L、Q1住宅レベルが500Lぐらいです。
この値は、節約思考型の全室暖房を条件にした灯油消費量です。
1L 85円だと、11万4750円、10万2000円、4万2500円
この差額が約6万として、30年、50年となると
180万、300万に、、、😱
冬でも半袖で過ごしたい人は灯油消費量が増えるので、お金もたくさん出費です。
お金の話になりましたが、生涯消費暖房費を無視できませんね😭