高断熱高気密住宅専門の小野住建
日々のこと
- 2020-12(2)
- 2020-10(3)
- 2020-09(5)
- 2020-08(5)
- 2020-07(7)
- 2020-06(2)
- 2020-04(1)
- 2020-03(2)
- 2020-02(2)
- 2020-01(2)
- 2019-10(2)
- 2019-09(2)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(3)
- 2019-05(2)
- 2019-04(2)
- 2019-03(2)
- 2019-01(2)
- 2018-11(2)
- 2018-10(3)
- 2018-09(2)
- 2018-08(3)
- 2018-07(8)
- 2018-06(16)
- 2018-05(14)
- 2018-04(4)
- 2018-03(6)
- 2018-02(1)
- 2018-01(2)
- 2017-12(1)
- 2017-07(1)
- 2017-06(8)
- 2017-05(2)
- 2017-04(3)
- 2017-03(4)
- 2017-02(1)
岩木山でのひと時

先日、岩木山にある『アソベの森 いわき荘』の日帰り温泉に行ってきました。
青森ひばの大浴場、露天風呂の景色に癒されました。
素敵なランプが印象的なラウンジで、ゆっくりコーヒータイムです。
こんな癒しの空間が日常だったらなぁ…♪
猿賀神社の桜

夕暮れ時の猿賀神社の公園
お花見をしている人で賑わっていました。
どことなく、騒がしくもなく、
ゆったりとした時間が流れています。
猿賀神社は満開の桜です。
最近リニューアルされた足湯と温泉も楽しめます。
部屋の温度が家族の健康
近所の猿賀神社や弘前公園では桜が開花していますね。
暖かい季節ですが、夜になると寒くなりませんか?
夜のみ暖房中のご家庭もありますが、部屋ごとの温度差はありませんか?
お客様と打合せで話題になることが、
リビングに比べて水まわり(洗面所・浴室・トイレ)が寒いことです。
寒いと言っても、かなり寒いのです。
外が寒ければ家も寒い。外が暑ければ家も暑い。
これが当たり前と思い込み、
不快な室温が健康に与える影響を、
ほとんどの方が認識されていないです。
健康と住環境で参考にしたい国がイギリス。
イギリス保健省の指針では住宅の室温が決められています。
冬の健康的な室温は21℃。
許容できる室温が18℃。
16℃未満では健康悪化のリスクが高くなります。
呼吸器系疾患、血圧上昇、心臓血管疾患リスク、低体温症リスク…。
日本の住環境を表す統計データがあります。
不慮の事故死亡数をまとめた 厚生労働省 人口動態統計 から、
この20年間で、家庭内事故数が増え続け、一方で交通事故が減少し続けて、
結果、家庭内事故数が上回った状態。
外より家の中が危険ということ。
要因は複数あります。
その中に「家の室温(寒さ・暑さ)」があります。
家の中でヒートショックや熱中症など…。
現在健康な方でも家に30年、40年以上の暮らしが続きます。
小さな子ども、パートナーのため、高齢に将来なることも含めて、
家族の健康を維持する家が幸せに繋がりますね。
移動中は…。

今年も佐藤実先生の構造塾に参加です。
弘前市から盛岡市まではバス移動。
まとまった時間を確保できないので、移動中は読書時間にしています。
道中のお供は、こちらです。
建築知識です。
テーマは「最高の料理家が教える料理がうまくなる家づくり」。
食のプロフェッショナル 料理家たちが、一般の方たちの日々の不満を解決した内容です。
・料理をしながらほかの家事をしたい
・散らからないようにしたい
・必要なものをスムーズに取り出したい
・楽しく食事をしたい
など…
誰もが一度は思ったことばかりです。
機能的で心地良い「キッチン、収納、ダイニング計画」にして解決案がまとまっています。
なるほどな〜と思い、担当中の住宅設計に活用してみます!!
キッチンにしても、メーカー製品、造作品(施主オリジナル品)があります。
金額はさまざまです。
メーカー製品は万人向けに完成度が高いです。
造作品はこだわる方向けに幅広い選択肢で自由度が高いです。
大事なことは「要望+生活スタイル+予算=快適&満足度」ですから、
住宅計画中の方は担当者に相談してはいかがでしょうか?