高断熱高気密住宅専門の小野住建
日々のこと
- 2020-12(2)
- 2020-10(3)
- 2020-09(5)
- 2020-08(5)
- 2020-07(7)
- 2020-06(2)
- 2020-04(1)
- 2020-03(2)
- 2020-02(2)
- 2020-01(2)
- 2019-10(2)
- 2019-09(2)
- 2019-08(4)
- 2019-07(4)
- 2019-06(3)
- 2019-05(2)
- 2019-04(2)
- 2019-03(2)
- 2019-01(2)
- 2018-11(2)
- 2018-10(3)
- 2018-09(2)
- 2018-08(3)
- 2018-07(8)
- 2018-06(16)
- 2018-05(14)
- 2018-04(4)
- 2018-03(6)
- 2018-02(1)
- 2018-01(2)
- 2017-12(1)
- 2017-07(1)
- 2017-06(8)
- 2017-05(2)
- 2017-04(3)
- 2017-03(4)
- 2017-02(1)
新住協・第二回東北地区大会in能代

(社)新住協の第二回東北地区大会in能代に
参加してきました。
研修内容は
・志村建設㈱解説 全棟付加断熱Q1.0住宅
・㈲池田建築店解説 臥龍山の家見学
・㈲西方設計解説 西方邸見学
今回は従業員一同で参加です。
百聞は一見に如かず。
各々、日々の業務と研修内容から
勉強して頂けたでしょうか?
有意義な時間を過ごせてもらえたなら嬉しいです。
パナソニック汐留ミュージアム (6/22)

二日目の6月22日
まずは、
パナソニック汐留ミュージアムへ。
・日本、家の列島
という展覧会を見学しました。
日本、家の列島についてですが、
もともとは、ヨーロッパで巡回していた展覧会でした。
そちらが巡回帰国展として、
パナソニック汐留ミュージアムで開催されていました。
内容は
フランス人建築家が驚く ニッポンの住宅デザイン
ということで、
ニッポンの住宅建築 約70件を、
写真、模型、映像、ドローイングなどで紹介という内容でした。
海外からみた日本、日本からみた海外。
住む環境など違うことは多いですが
「住む」「生活する」という考えは
どこにいっても変わらないはずです。
互いの視野を足し、そして引いて
また組み合わせていく。
その思いが体感できて、とても良い勉強になりました。
その後、ショールーム見学です。
照明のyamagiwa、家具・雑貨等のコンランショップ、カッシーナです。
こちらも良い勉強になりました。
東京木工場 (6/21)

6月21,22日の二日間
研修のため東京に行きました。
初日の今日は
清水建設さんによる
東京木工場についての勉強でした。
その他に
建築倉庫にて建築模型展示
こちらも見学してきました。
構造塾 -地盤構造塾-

前回に続き、今回も株式会社M's構造設計さんが主催している構造塾へ。
内容はこちら。
第13回基礎講座
「上部構造の軸力算出方法」
第13回応用講座
「構造計算書の読み取り方と地盤補強設計その2」
ある現場で…

約140年前の古民家を解体しました。
お客様のご厚意で、梁をいただきました。
その時代の暮らしを支えてきたんだろうなと思うと、
この傷と色合いもすべて大切な記録の一部ですよね。
さて、なにに利用しようかな?